ある本を読んだ感想です。
2008年に「がん哲学外来」を開設し、これまで三千人以上の患者や家族に希望を与えてきた順天堂大医学部教授の樋野興夫氏が病気で生きる基軸を見失ってしまった人に送る、「言葉の処方箋」。(幻冬舎)。哲学外来は対話を通して支援する予約制・無料の個人面談を行っています。医療現場と患者の間にある「隙間」を埋める活動を続けており、日本癌学会奨励賞等を受賞しています。
さて内容をいくつか紹介すると、「使命はまっとうするまで人は死なない」。使命がある限り人は簡単に死なない。使命や目的を持っている人は頑張れる。逆に使命や目的を失った人は亡くなるのも早いように感じるという。だから何をしたらいいのかわからなくとも焦ることなく、病気は人生の夏休みと考えてこれまでやれなかったことに時間を使ってみてはどうかと提案する。その他、「困っているときこそ笑う」-どんなに厳しい境遇にもかかわらず笑う。すると不思議と楽しい気分になってきます。人生いばらの道にもかかわらず宴会とも言っています。更に、「病気になっても病人ではない」「元気なときの自分が最高とは思わない」「八方塞がりでも、天は開いている」「死もまたありがたくいただく」「人生に疲れたらお墓に行くといい」「心配は命の毒である」、等々患者を勇気づけてくれる80の言葉が詰まっています。読者の皆さんが自分の人生に活かすもよし、患者さんへの説明に活かすもよし。是非、読んでみて下さい。
いつも冬になると南予は雪。
転勤族の方からよく「先生、なんで南予とあるのに南の方が雪が多いのですか?」と質問されます。私も不明です。
しかし雪で孫達は大喜びの季節です。
やはり学校に行きたい、まりかでした。
(写真6枚)