今年もウナギは獲れなくてうな重は食べれそうにないと言う。絶滅が心配されているニホンウナギ。グアム近くの太平洋の産卵場所から2千km以上を回遊してきた後、成長のため川を遡上すると一度定着した狭い範囲に長くとどまる傾向が強いことがわかった。
神戸大、東大の研究チームが親ウナギに超音波発信器を着ける新手法で調べ専門誌に発表している。
今までニホンウナギは川で成長し10年前後で産卵のため再び海へ下るが一生の大半を過ごす川の様子がほとんどナゾであった。
チームは2012~13年に発信器をつけたウナギを放流し、河川に受信機を置いて追跡した。
18匹は平均で長さ744m、最小で112mの範囲を行動圏にしており狭い場所に定着していることが分かった。
つまり、「ウナギの寝床は狭い」が科学的に実証されたのだ。ウナギを守るためにはウナギの隠れ家となる岸辺や川辺をコンクリートで固めることを避け定着しやすい環境を長時間維持することが重要だ、と神戸大の板倉研究員が話しています。
私も同感です。みんなで自然保護に取り組みましょう。
4月21~22日の大阪出張の際に時間をみつけて神戸に行ってきました。
平成7年(1995年)の神戸淡路大震災のあとに出来たメモリアルパークを見たかったのです。桟橋の亀裂もそのままに保存されていました。当時、西宮市に救援活動に行ったのが懐かしかったです。
神戸はすっかり元気ですばらしい街に戻っていました。ポートタワーもすばらしいです。