みなさんは母の日、5月13日(日)にきっとすばらしい贈り物をされたと思います。

さて「母」という漢字。日経新聞でおなじみの阿辻哲次さんが、その由来について書いています。

その前に例えば「女」という漢字。古代の字形では、ひざまずいて両手を前に組み合わせている人間をかたどっている。古代中国では女が男に隷属させられており「男尊女卑」の思想が反映されている。

さて本題の「母」という漢字は「女」という漢字を基礎にしています。「女」の中央部、即ち胸にあたる部分に点を二つ加えると「母」になる。この点は乳房の先にある乳首を表しており、それが「母」という漢字に今も二つの点として残っているのです。

古代中国人は愛する子供に授乳する豊かな乳房を強調することで、母という大切な概念を表したのです。

私の子供の頃は街中、どこでもおっぱいを飲ませている母親をよく見かけたものですが、最近はすっかり見なくなりました。

唯一、見れるのは、まりたんだけです。