外来で老人が大きな声で話すのは、それは耳が遠くなっているからです。年々難聴の方が増え、私の声を側に居るナースが再度、大声で耳元でしゃべるという構図です。耳は加齢と共に聞こえなくなるもので誰もが避けては通れない宿命です。
さて聴覚には音域(可聴域)と音量があります。まず音域。人の耳は下が20Hz(ヘルツ)から上が2万Hzまで聞き取れます。しかし50才あたりから老化が始まり、まず高音がそして低音が聞こえなくなっていきます。
健診では1000Hzの音と4000Hzの音が流れます。1000Hzはソプラノ歌手の最高音あたり。4000Hzはピアノの最高音くらい。かなり老化が進んでも聞こえる音域です。
次に音量も大切です。健診ではまず20~40デシベルと小声の会話レベルの音量で流します。それで聞こえないと音量を上げます。40~54デシベルは日常生活に支障が出てくるレベルとされています。
ちなみに70デシベル以上を要すると、聴覚障害の仲間入り(6級)です。そして両耳が100デシベルでも聞こえないと全聾(ろう)と判断され障害者2級に認定です。
You tubeで「1000Hz」「4000Hz」で検索して、自分を試してみて下さい。

1467878074_img446

(追伸)
何度も書いている自転車保険。2015年10月に兵庫県が全国に先がけて加入を義務化したのは述べた通りです。今回7月1日より大阪府も義務化になった。2015年の大阪府内の自転車事故による死者が50人と前年より16人増え、事故件数1万2222件は全国ワースト1。10月には滋賀県も続く。東京都も今は「努力義務」だが、私としては愛媛を含め全国一律に義務化を訴えたい。
ちなみに大阪府が損保会社と結んだ協定をみると保険料は本人のみで月150円・家族タイプで270円なので安いと思う。是非、全県で実行されたいと切に願っている。