和菓子より饅頭が好きという人は多い。温泉街で湯気を見ると、ひとつ食べたくなる。 まんじゅうが日本に伝来したのは鎌倉、室町時代。中国に留学していた禅僧が伝えた点心のひとつである。 砂糖が庶民の手にも入るようになった江戸中期には、さまざまなまんじゅうが作られ、すっかり庶民菓子となった。 一方「中華まんじゅう」の始まりは、中国。最初に出来たのは肉まんでした。 「饅」の字を用いて「饅頭(まんとう)」と変化し、日本に伝わると「頭」を訓読みして「まんず」、それが転じて「まんじゅう」になったそうです。 みなさんはケーキ派ですか、まんじゅう派ですか? 2021-12-13